めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ


2018年 7月23日です。昨夜は雷が凄かったですね。

門司港レトロのイベント 門司港ビアフェスタでも

サンダーボーイズのブラスバンドの演奏が 雨を懸念して

中止となりました。

関係者や社員と音楽無しのビールです。

天候はどうしようもありませんが、このイベントも3日間、

大盛況で終わってまずは一息です。

門司港ビアフェスタ


2018年 7月22日です。昨夜は夕刻から門司港レトロに

参りました。20日〜22日まで3日間 門司港ビアフェスタが

開催されているからです。

このフェスタには思い出があります。

今から23年前の平成7年、初めて門司の街づくり団体のうち

6団体が集まって 始めたフェスタなのです。

当時はまだ門司港レトロの建物や施設も6つしかなくて、

商業施設もありませんでした。(現在は15施設です)

そんな中で このフェスタの成功が 日本初の官民一体の街づくり団体

「 門司港レトロ倶楽部」に 繋がっていくのです。

このフェスタでは23年の歴史のうちで 数年間は司会もさせて

頂きました。

そんな思い出話をレトロの仲間達と語りながら美味しいビールを

頂きました。

年月を経て (脚もケガした今では) あまりお手伝いもできなく

なってしまいましたが、実行委員会の監査という役で

少しでもフェスタの歴史を 今の実行委員の皆さんに伝えて

いけたら、、、と 思います。

昨年までは2日間でしたが 今年からは3日間の開催ですが

大盛況で用意した外国のビールは2日間で90%無くなった

そうです。でも門司港地ビール始め、他のビールも有りますので

ぜひ今夜も来て頂きたいですね。

今夜は学生さんのビッグバンド「サンダーボーイズ」の

演奏もあり、楽しみです。

芙美子忌の会


2018年 6月25日です。昨夜のワールドカップ、良い試合でした

ね。

その14時間前に 小森江西市民センターで 毎年恒例の芙美子忌の会

が 開催されました。

林芙美子資料保存会の会長として、参加させて頂きました。

もう37年もの間、小森江の方々が林芙美子の生誕地の

顕彰を記念してのイベントです。

私も20年以上、協力させていただいています。

今年は 山口恭子先生と上田さんで 放浪記の一部分を朗読して

頂きました。

こうして街の方々が日本の生んだ偉大な女性作家を偲ぶ会を

続けられておられるって凄いことですよね。

動画アップにチャレンジ。


2018年 6月15日です。昨日のNHKのニュースでも

紹介されたサッカー時計の動画のアップにチャレンジして

みました。

動画は私は短い時間の動画しか見ないので 24秒の

動画にしてみました。

これからは写真だけでなく動画のアップにも取り組んでみますね。

 

 

 

 

 

 

マスコミに取り上げて頂きました。2。


2018年 6月14日です。昨日の朝日新聞に大きく掲載

されました。

しかもカラーで夕刊の表面です。

本日、午後からはNHKのニュースでも出るそうです。

有難い事です。サッカー時計は4年に一度の公開ですので、

多くの方に見て頂きたいですね。