- 2018年2月13日
- テーマ: つぶやき, めがね, 認定眼鏡士, 認定眼鏡士
こんにちは、認定眼鏡士の鮎川です。
前回、「乱視」をテーマに取り上げましたが、
今回も引き続き、もう少し詳しく「乱視」について
考えてみたいと思います。
乱視とは特定の方向にピントが合わない状態です。
そして夜間の運転のように光のコントラストがはっきりしている
場合に顕著にあらわれます。
均一に明るい昼間の画像を同じ条件で見ているときは
あまり普通と変わらず、気が付きにくいのですが・・・
一般に眼科や眼鏡店での乱視の検査では下図のような放射線状のパターンを見て行います。
ちょっと離れて見て下さい。正視の人はすべての線が均一に見えますが
乱視を持った人が見ると角度によって線が濃かったり薄かったりと
ムラになって見えます。
どうです、どこかが濃くみえますか?
もしはっきりムラが見えるようでしたら乱視の矯正をおすすめします。 |
|
乱視は目の角膜レンズの強さが方向によって違うために起こります。
簡単にいうと角膜の形が丸でなく歪みがあるということになります。 |
<乱視の症状>
乱視は常にどこか焦点があっていない状態なので目が疲れます。
普段メガネを必要とする人は乱視を持っていたらメガネを作る際に
測定するのでわかりますが、普段メガネを掛けていない人の中には
自分が乱視だとは気づかないで、疲れ目と頭痛で悩んでいる方が結構いらっしゃいます。
原因不明の疲れ目と頭痛がある方は一度、眼科もしくは最寄の眼鏡店で
眼の検査を受けてみませんか?
もしかしたら乱視が原因かも知れませんよ!めがねで改善できるかも
しれませんよ!


RayBan ORB3592 001/19 ¥21,000+tax
旬なTackyスタイルを兼ね備えた“JA-JO(ジャジョ)”と呼ばれるラウンドモデル。

Tacky(タッキー)スタイルとは悪趣味、ダサかわいいという意味。
掛かり具合の細かな調整もできるのが嬉しいですね★



キュートなレイバン。
お試しあれ♪
- 2018年1月19日
- テーマ: つぶやき, 認定眼鏡士, 認定眼鏡士
こんにちは、認定眼鏡士の鮎川です。
先月の私のブログで 『 ドライアイ 』 について
とり上げましたが、 今日はその事についてもう少し詳しく書いてみたいと
思います。といいますのも、最近ご来店いただくお客様
の多くがこの 『 ドライアイ 』 で悩まれているからです。
ドライアイは涙の量が減ったり、涙の成分が変化したりして目が乾く症状です。
目の疲れやかすみ、痛みなど不快な目の症状の原因は60%が ドライアイ
と言われています。
健康な人でも年を取るにつれ、涙は少しずつ減っていきます。
また、涙は十分に分泌されていても、部屋が乾燥していたり、まばたきが減ったりすると、
ドライアイになりやすいので注意が必要です。集中して近くを見る作業
(パソコンなどのデスクワーク)を長時間続けているとまばたきが減りますので
注意が必要です。

パソコンのディスプレーを見つめる時間が長いと、まばたきが減るだけでなく、体や心も不調になる心配もあります。
そうならないようにするためには、イラストのように正しい姿勢で作業することが大切です。
目からディスプレーまでの距離は40~70センチメートルくらい離し、視線はやや下向きになるようにして、
部屋も十分な明るさを保つようにしましょう。
そして 1時間ごとに10~15分間の休息をとり、遠くを見たりして目を休めるようにしましょう。
また度数の合わないメガネやコンタクトレンズを使うと、目を見開きがちになるので、まばたきが減ってしまいます。
コンタクトレンズの汚れにも注意しましょう。
- 2018年1月5日
- テーマ: つぶやき, 認定眼鏡士, 認定眼鏡士
明けましておめでとうございます
認定眼鏡士のの鮎川です。

皆様、お正月、いかがお過ごしでしょうか?
1月2日お店が初売りでお正月から多くのお客様がご来店いただいて感謝、感謝です!
そんな私自身もまだお正月気分がぬけてないのですが
次回からまたこのブログを読んでくださっている皆様にとって少しでもお役に立てる
眼や眼の病気などについて書いていきたいと思いますので今年
もどうぞよろしくお願いいたします!
本年も皆様にとってよい年でありますように ・・・
- 2018年1月4日
- テーマ: Watch, お知らせ, つぶやき, めがね, 宝石
新年あけましておめでとうございます
YOSHIDAは1月2日より初売りをスタートしています。

有難いことに初売り早々からかなり賑わい、ブログ更新がままならぬ状態でした。
やっと落ち着いて投稿しております。
初売りは1月9日(火)まで行っており、
一年の中で最もお得なセールでございます。
スタッフ一同心よりお待ち申し上げます。

2018年もYOSHIDAをよろしくお願いいたします。