- 2017年8月29日
- テーマ: つぶやき, めがね, 認定眼鏡士, 認定眼鏡士
こんにちは、オプトメトリストの鮎川です。
先日、一人のお客様がご来店されました。
30代前半の女性で看護士のお仕事をされている方です。
一ヶ月ほど前に視力が急激に低下したため、
すぐに眼科を受診されたところ、
「網膜裂孔」と診断されたそうです。

この方は看護士ということで、医療関係にお勤めで
知識もしっかり持たれた方でしたので、『眼の異変」をすぐに感じ取り、
眼科を受診されたので、その後の眼の状態も安定されているそうです。
一昨日ご来店された際に視力検査をさせてもらったのですが、
両眼とも矯正視力で1.0まで上がりました。本当に良かったと思います。
今日私が言いたいことは、
「網膜裂孔」という病気の概要の事ではなく、
「突然、眼が見えにくくなった。」など
「眼の異変」に気が付いた時、
いかに迅速に眼科を受診することが出来るかということです。
眼病というのは痛みを伴わないことがあり、
気が付きにくい場合が多いですので、
今回のケースのように「急激な視力低下」が起こった時などは要注意です。
眼病は発病してからの時間との勝負になるケースがありますので、
ぜひ皆さんも自分自身の眼を大切にしてくださいね!
- 2017年8月22日
- テーマ: つぶやき, めがね, 認定眼鏡士, 認定眼鏡士
こんにちは、認定眼鏡士の鮎川です。
まだまだ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
最近お店によくお父さんやお母さんがお子様を
連れてよく 「 視力 」 のご相談にご来店されます。
そんなご相談を受けるときに時々アドバイスさせていただく事があるの
ですが、お子様のご両親は 『 なおるべくなら子供にメガネを掛けさせた
くないのですが ・・・ 』 とよく言われます。
気持ちはよく分かりますが、めがねの役割というのは単に視力を
上げるためだけの道具ではなく、大切なお子様の成長の過程の様々な
能力を最大限に発揮させるためにも必要なものと考えていただきたい
と思います。
例えば ・・・
あなたのお子様は学校でこのように評価されてませんか?
「子どものサイン」を見逃さないで!
「勉強嫌い・成績が悪い」
- 黒板の文字を写すのが遅い
- 文字を同じ間隔で書けない。はみだす。
- 本を読むときに頭を動かしたりしている。
「集中力がない」
- じっと座っていられない
- 勉強していてもすぐにあきてしまう
- よく机の前でボーっとしている。
「運動が苦手」
- 球技が苦手。
- すぐに転んだりつまずいたりする
- よくぶつかってしまう。
お子様のこれらの行動の原因の1つは実は 『 眼 』 にあるのです!
『 え~~っ
どうして~っ
』 って思われますよね~~
実は上述しました 「 集中力 」 や 「 運動能力 」 に悪影響を
及ぼす原因は 「 眼 」 にあるのです!
具体的には 「 視力 」 だけの問題ではなく、 「 眼位 」 つまり
「 眼の位置 」 にも大きな関係があるのです。
潜在的に斜視などがあると、字などがダブって見えたりして集中力が
落ちたり、距離感がつかめず転んだり人とぶつかったりしやすくなります
ので、もしあなたのお子様に心当たりがある方はどうぞお気軽に当店
の検眼士までご相談下さいね!
当店の検眼はただ視力を合わせるだけでなく、上述したような
「 眼位検査 」 のような詳しい検査もおこなっています!
- 2017年8月10日
- テーマ: つぶやき, めがね, 認定眼鏡士
前回から引き続いて 「 ドライアイ 」 についての
お話です。今日のテーマは ・・・
「 ドライアイと目薬 」 です。
みなさん、眼が疲れたとき目薬をさす方が多いんじゃないでしょうか?
市販の目薬は清涼剤(メントールなど)が入っているものも多く、さすととても
気持ちよく、「眼の疲れがとれたなぁ~」という気持ちになると思います。
もちろん目薬にはビタミンなど眼にとって必要な成分が含まれているので、
眼にとって良いのは言うまでもありません。
でも ・・・ときどき四六時中、一日に何度も何度も目薬をさしている方を
見かけます。これにはちょっと注意が必要です。

実は ・・・ 目の乾きを感じた場合、目薬は一滴さすだけで効果は十分で、
眼が乾くからといって、目薬をしょっちゅう何滴も差していると ・・・
これは目を守る涙を流してしまっているだけで逆効果なのです。
眼が乾くたびに目薬をさしていると、脳が「涙を出さなくていいんだぁ~」
って錯覚してしまい、ますますドライアイになってしまうケースもあるそうです。
何でもそうですが、『過ぎたるは及ばざるがごとし』 ですよね

- 2017年8月4日
- テーマ: つぶやき, めがね, 認定眼鏡士
さて、本日は 「パソコンと眼」 についてのお話です。
みなさん、パソコンはよくされますか?
・・・ と言っても、今このブログを読んでくださっている方は
今現在パソコンの画面を見てるわけですしね。

私自身そうなんですが、パソコンしてるとついつい
夢中になってしまいますよね!?
パソコンの画面と「にらめっこ」が続くと ・・・
瞬き(まばたき
)が減ります。 瞬きが減ると ・・・
眼が乾きやすくなります。 つまり「ドライアイ」を引き起こしやすくなる
ということなのです。「まばたき
」は眼にうるおいを与えるのにとても重要
なんですよ!
もしかしたらあなたも知らないうちに【ドライアイ】になっているかも知りませんよ。
あなたの大切な瞳の輝きを、失わないためにしっかりしたケアーを
心掛けましょう。
【えっー!】今、目薬点眼って思ったあなた?
ダメですよ それでは解決策にはなりません。
次回はその 「ドライアイ」 について
書いてみたいと思います。
「ドライアイ」ってわりとよく聞く言葉だと思いますが
実際の話、放っておくとけっこう怖い症状ですので、
次回もぜひご覧になってくださいね!