- 2015年4月10日
- テーマ: ジュエリーリフォーム, 宝石
お母様の形見の品を毎日身に付けられるペンダントに
したいと、遠方より相談にこられました。
3点を合わせて、なるべく元の形を残し、普段使いのできるデザインをご提案。
他店で相談した事もあり、その店ではセンター石を別のデザイン枠に留める以外の事は
出来ないと言われてたそうで、V字型のリングをそのまま生かしてペンダントに出来るなんてと
ビックリされて、
出来上がりをとても喜んでいただきました。

ビフォー

アフター
そうなんです。
他店の多くの宝石リフォームはコンピューター画面や空枠などで石を
のせ変える加工が殆どで、お客様持参の元枠自体を加工する事はあまりありません。
ヨシダでは、お客様の思い出や絆を大切にしたジュエリーリフォームを第一に心掛けて、女性の一級技能士
と出来上がり後の着け心地なども考えながら宝石リフォームしています。
残った地金の買取りも致します。 どうぞお気軽にご相談においで下さい。
【宝石、ジュエリーリフォーム、ダイヤモンド、真珠は福岡・北九州のヨシダ】
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
おはようございます
清水です
今日の北九州は少し肌寒いです
今回は前回に引き続き、ミュージック・ジュエリーです

K18ピンクゴールド ダイヤ ピンブローチ ダイヤ0.100ct ¥50,000(税込)
「ピンクゴールド×音符」がとってもオシャレでカワイイ
動きのあるト音記号に、ダイヤがキレイに加工されています
春のお出かけにアクセントのある音符のピンブローチを
一緒にコーディネートされてみませんか

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
【宝石、ジュエリーリフォーム、ダイヤモンド、真珠は福岡・北九州のヨシダ】
【宝石、ジュエリーリフォーム、ダイヤモンド、真珠は福岡・北九州のヨシダ】
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
いつもブログを見て頂きありがとうございます
本日は、とっても珍しいトランペットのブローチをご紹介

K18オニキス ブローチ ¥420,000(税込)
オール18金で全長約6.5cmの存在感抜群の一品
オニキスのブラックがアクセントで効いてます
楽器をされている方、音楽がお好きな方にとっては嬉しい商品ですね
他にもまだまだ珍しい商品多数取り揃えてます
皆さまのお越しをお待ちしております
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
【宝石、ジュエリーリフォーム、ダイヤモンド、真珠は福岡・北九州のヨシダ】
- 2015年3月22日
- テーマ: ブライダル, リング, 宝石
こんにちは!イシカワです
今回は、マリッジリング(ペアリング)は、個性的なオリジナル感のあるものを
お探しの方へ・・・パート2です。
シンプルなイニシャルリング(カナタリング)をご紹介します。

素材はハワイアンリングと同じように、プラチナ、18金、ピンクゴールドから選べます。
リングの幅も3.5㍉から選べます。おすすめの幅は、女性は4㍉~5㍉、男性は5~6㍉です。

ダイヤモンドを入れたり、イニシャルを刻むことができます。
それから、写真左側のリングの縁にはミル打ちという手法が使われています。
( ミル打ちとは、ジュエリーに細かな玉を連続して彫り入れる装飾手法のことです。
ミル打ちが入ることで、ジュエリーに繊細な印象や豪華な印象がプラスされます。)
写真右側はミル打ちなしの場合です。ミル打ちがないとよりシンプルな仕上がりになります。
ハワイアンリングもイニシャルリングも制作に約1ヶ月ほどかかります。
このリングを作る際に掛かる費用は、地金込みで95000円(税込)から
また、地金を持込(6g以上必要)の場合で加工代のみは
3万円(税込)より作ることができます。
- 2015年3月21日
- テーマ: ジュエリーリフォーム, 宝石
指輪をブローチにリフォームされたお客様より
嬉しいおハガキをいただきました。
『リフォームはイメージ以上の仕上がりでした。着物も
アクセサリーも大好きだった母のものをブローチと帯留めの2ウェイに
使えるものにしていただきました。
着物を着る機会の少ない私でも、母を偲んで身に付けることが
多くなりそうで喜んでいます。
もっとオシャレをしなさいと母の声が聞こえそうです。
本当にありがとうございました。』

ビフォー

アフター