めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

跳ね上げ式クラシックめがねのご紹介です!


こんにちは小林です(‘◇’)ゞ

 

今回ご紹介のフレームは跳ね上げ式のサングラス🕶です!

フレーム:AMI PARIS 925 67

サイズ:54□17-145

フレーム価格:¥5,400(税込み)Sold out(売り切れました)

日差しが眩しい時はサングラスとして使い、室内の時は跳ね上げ

掛け外しがわずらわしい方にはおススメです!

山口さんにモデルになって頂きました♪

撮影のご協力ありがとうございます♪m(_ _)m

眼鏡士のつぶやき20【めがねの度数】


こんにちは、オプトメトリストの鮎川です。

 

昨日ご来店いただいたお客様とお話させていただいて

こんな事がありました。

約3ヶ月前に他店様でめがねを購入されたらしいのですが、どうも調子が

良くないとのこと。年齢は21歳男性で大学生のお客様で、

「近視」で黒板の字や運転の時、ボヤけるからめがねが必要ということ。詳しく話をうかがったところ ・・・


『 よく見えるんだけど、なんか眼が疲れるというか1時間ほど掛けていると

軽く頭痛がする 』 ということでした。

原因を調べるため眼の検査をさせてもらったところ、眼の近視の度数に対して

かなり強めの度数のレンズが入っていました。

こちらのお客様の場合は「近視」ですが、「遠視」の場合でも「乱視」の場合でも

「眼より強い度数のめがねは絶対に眼によくありません。」

眼に負担がかかり、疲れやすくなったり頭痛を引き起こすばかりか、眼が

めがねのレンズの度数に順応しようとして、度がすすんでしまう危険性が

あります。


つまり、めがねは適しためがねを正しく使えばとても眼にもよく、便利なもの

ですが、一歩使い方を間違えると ・・ 眼にとって恐ろしい兵器と化して

しまいます。


聞くと眼の検査時間はわずか5分だったそうです。時間の問題ではありません

が、「人の眼というのはそんなに簡単なものではない」っていつも感じながら

検査させてもらっています。


みなさんもめがねをお作りになられる時はぜひ、信頼できる眼鏡士のいる

めがね屋さんで眼を詳しく検査してもらっって下さいね!寂笑

当店は検査スタッフ全てが認定眼鏡士の資格を持っていますので

安心してご来店くださいね。

 

眼鏡士のつぶやき19【近視の予防】


こんにちは、オプトメトリストの鮎川です。

小中高校生のお子様のお父さん、お母さんが

よくお子様をお連れになってご来店されます。

近視になってしまったんじゃないだろうか?近視が進んでないかどうか?

近視は治るんだろうか?親としてはとても気がかりなことですよね?

今回はこの「近視」について書いてみたいと思います。

 

近視は遺伝や環境などが原因と言われていますが、本当の理由がわかっていません。

理由がわからない以上、近視になるのを100%防ぐことは難しいのですが、

近視になるのを予防するには目が疲れない環境で生活するのが一番です。

しかし、昔に比べて今はテレビやパソコンやゲームが普及しているので、

目を酷使することが多いのが現状です。

では近視を予防するにはどんなところに気をつけたほうが良いのでしょうか?

近くを見るときは目が焦点をあわせようとし水晶体が厚くなります。

近くを見る作業が多いと水晶体が常に厚い状態になり、近視になりやすくなります。

 

見るときにその対象となる物と目との距離を適切に保つことが大切です。
パソコンをする時は、目とディスプレイの距離を50センチ以上離しましょう。

テレビを見るときはテレビ画面から2メートル以上離れて見るようにしましょう。
対象物との距離を保つためには、正しい姿勢で作業を行うことが重要です。

寝ながらテレビを見たり本を読んだりするのは、体のバランスを崩し目に負担がかかります。

また、テレビやパソコン作業を長時間すると目が疲れますので、最低でも1時間に1回程度休憩し、

遠くを眺めたり目を閉じて目を休ませるようにしましょう。

 

照明の明るさも近視の予防と目の疲れの解消になります。明るすぎず暗すぎず、

適切な明るさで作業することで近視を予防できるかもしれません。

 

規則正しい生活も近視の予防にはかかせません。栄養のバランスのとれた食事をする、

適度な運動、十分な睡眠をとるのは、近視を予防するためだけでなく、

体の健康を保つためでも必要なことです。

まだ近視になっていない方も、もう近視になってしまった方もぜひ一度試して

みて 下さいね!

クラシックフレーム:CHARLES JOURDAN


こんにちは小林です(‘◇’)ゞ

今回は2本目のめがねをお考えの方や

個性あるめがねを探されているなら特におススメです

フレーム:CHARLES JOURDAN

※レンズに傷あり

今回は山口さんにモデルになって頂きました(笑)

山口さんご協力ありがとうございますm(_ _)m

Sold out(売り切れました)

取扱店:めがねのヨシダ門司港店

TEL:093-332-6666

担当:小林

眼鏡士のつぶやき18【老眼鏡】


こんにちは、認定眼鏡士の鮎川です。

 

今回は先日ご来店いただいたお客様から貴重なご意見をいただきましたので

掲載させていただきたいと思います。

 

『 今まであまり深く考えずに既成老眼鏡を購入して使用していましたが、

特に見え方に不自由は感じてなかったので、そのまましばらく使い続けて

いたのですが、最近どうも疲れ眼がひどくなり、パソコンの画面を見る

のが嫌になりました。子供のめがねの件でヨシダさんに相談に行った時、

ついでに私の老眼の事も相談したところ、 「 検査だけしてみましょうか? 」

と言って下さったので検査したところ、自分の眼は左右の度数の差が結構

あり、「既製品では眼に良くないですよ。」 とヨシダさんの眼鏡士の方が教えて

くださいました。よくよく考えたら、既製品の度数も自分で適当に選んで掛けて

いたので、眼にいいはずがありませんよね。検査もすごく詳しく丁寧にして

いただいたのでとても満足しています! 今ではヨシダさんで作ってもらった

老眼鏡のおかげでパソコンや読書の時間が楽しく快適に過ごせています! 』

   北九州市門司区在住 N 様

何よりもありがたい嬉しいお客様のお言葉です!

本当にご意見、ありがとうございました!