めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

老眼について④ おしゃれな老眼鏡(リーディンググラス)


「老眼鏡をつくろうと決断するとき」はいかがでしたか?

3項目当てはまってたら、リーディンググラス(老眼鏡)をご考慮ください☆

ちなみに私は一つで、

最近、「老眼」という言葉が気になっている自分に気づいた。でした(笑)

 

よくお客様から、老眼鏡はかけた方がいいの?」

かけるともっと、度が進むんじゃない?といった質問を受けます。

 

認定眼鏡士の立場から申し上げますと、できるだけ早くかけた方が良いと思っています。

 

実際には、目が極度に疲れたり、数字の「3」や「6」を「8」と間違えて迷惑をかけてしまった・・・

と、いった困ったことが起こらないと、老眼鏡をつくろうとしませんよね。。。

 

でも、でも、やっぱり、早く作った方が、楽ですし、早く度が進むことも防げます。

 

前置きが長くなりましたが、

 

さて、『老眼について』シリーズ第4回目の今日は・・・

『おしゃれな老眼鏡』についてです。

 

どうせ老眼鏡をかけるのなら、オシャレで人から褒められるような、

老眼鏡に見えないようなフレームを選びましょう音譜

asian woman reading a book in the park

具体的なブランドのご紹介の前に下記を参考にしてみてください。

 

星 女性必見!めがね選びテクニック!! コチラ 40歳過ぎてからのめがね選び

※上記は主に女性向けの情報ですが、男性にも参考になる情報ですのでぜひ!

college girl student

安心メガネ・オシャレメガネならめがねのヨシダへ♪

https://yoshida-moji.com/

☆facebookページめがねのヨシダに「いいね!」をお願いします☆

YOSHIDA facebook 「めがねのヨシダ」

 

ペンダントとリングの宝石リフォーム


お母様の形見のサファイアペンダントとサファイヤリング。

リングのほうのサファイヤを外して、ペンダントに合体させ、ひとつの

ペンダントとして身に付けられるようにしました。

b2

b1

ビフォー

リングの腕の部分を切り、台座を残してペンダントの下に揺れるように取り付けました。

A

 

アフター

 

 

老眼について③ 老眼鏡をつくろうと決断する時


「老眼について」シリーズ第3回目の今日は・・・

『老眼鏡をつくろうと決断する時』というテーマです。

 

老眼というのは、ピントを合わせる仕組み(機能)の衰えによるものですので、

近視の方、遠視の方、そのどちらでもない方、(視力が良い方)問わず40歳前後には始まります。

 

でも、ムリすれば見えるから、老眼鏡はまだいらない・・・と抵抗している方って非常に多いです。

 

その気持ちはわかります。

特に今までメガネをしたことない方は、〔メガネをかける=老けた〕みたいにイメージしてしまいます。

でも、いつかは老眼鏡が必要になってきます。

これは間違いありません。

 

それなら、いつ作るのが良いのか?

下記に簡単なチェック項目を作りました。

思い当たることがありましたら、老眼鏡をつくろうと決断してくださいね☆

(気軽に読んでくださいね)

 

☆ 小さい文字をパッっと見た瞬間、ピントが合うのに、1~2秒かかってしまう。

☆ 無意識に眉間にシワをよせて文字を読んでしまう。

☆ ついつい、スマホの文字をピンチアウトして大きくしてしまう。

☆ パソコンの画面も拡大設定してしまった。

☆ (近視のめがねをかけている方で)めがねを外したほうが楽に文字が読める。

☆ 文字を読む時、目から遠ざけて見てしまった。

☆ カフェでスマホを見ていて、入り口あたりにいる人の顔を見たら2秒以上ボヤけた。

☆ 試しに100均の老眼鏡(+1.00)をかけたら見やすかった。

☆ Facebook(スマホ版)の「いいね!」が押しづらく感じる。

☆ 最近、「老眼」という言葉が気になっている自分に気づいた。

☆ ついついこのブログを3回続けて読んでしまった。(笑)

 

この11項目の中で、3つ以上あてはまったら、迷わず老眼鏡をつくりましょう!!

SONY DSC

 

安心メガネ・オシャレメガネならめがねのヨシダへ♪

https://yoshida-moji.com/

☆facebookページめがねのヨシダに「いいね!」をお願いします☆

YOSHIDA facebook 「めがねのヨシダ」

ご出産祝いに~ベビースプーン・ペンダント~


【宝石、ジュエリーリフォーム、ダイヤモンド、真珠は福岡・北九州のヨシダ】

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

おはようございます

ヨシダの清水です

ベビースプーンの新作ペンダントネックレスです

写真 2015-02-28 14 15 48

左:K18ピンクゴールド ダイヤ0.020ct ¥64,800¥34,800(税込)

中央:K18WG ダイヤ 0.050ct ¥68,000(税込)

右:K18 ダイヤ 0.050ct ¥68,000(税込)

 

と~ってもカワイイでしょう~

この細かい作りは、全て職人が丁寧に仕上げております

しかも、全部18金の本物のジュエリーなんです

 

ベビースプーンとは、

ヨーロッパでは「銀のスプーンをくわえて生まれてきた子供は幸せになる」という言い伝えがあり、

日本では、「食べることに不自由しないよう」との願いを込められ、出産祝いお食い初め

プレゼントとして人気がある物です

 

ご出産祝いや、ご主人様から頑張って赤ちゃんをご出産されて奥様へ

プレゼントされてみてはいかがですか

 

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

【宝石、ジュエリーリフォーム、ダイヤモンド、真珠は福岡・北九州のヨシダ】

 

老眼について② 目のピントを合わせる仕組み


今日は「目のピントを合わせる仕組み」について・・・

 

近くのものを見る時、目の筋力を使って水晶体という目の中にある

レンズを厚くします。

近くすればするほど、それを見ようとして水晶体を厚くします。

目の力をたくさん使いますのでとても疲れます。

近方視

ちなみに遠くを見るときは、力を緩めるので目に負担はかかりません。

遠方視

簡単な説明ではありますが、このピントを合わせる仕組みは12歳の頃にはほぼ完成していて、

それを境に徐々に衰えはじめていきます。

 

と言っても、20代くらいの方には衰えを感じることはないかと思います。

 

しかし昔とちがって、今はテレビだけでなく、パソコン、スマートフォンなど

目に負担をかけることが多くなっている時代・・・

 

肩や、腰などのように疲れて痛みを感じたらケアをすることを、

目が疲れた時にする人は少ないですし、ケアの仕方を知らない方も多いかと思います。。

 

思っている以上に、目は長い年月をかけて衰えているんですね。

 

今までより、目がかすんだり、文字がボヤけて読みづらいなと感じたら、

視力検査だけでもすることをオススメします☆

 

専門的なアドバイスを受けてすぐに老眼鏡をつくるべきか、

しばらく様子を見てからで良いか、そのときに判断していいと思います。

 

次回は 「老眼鏡をつくろうと決断する時」 です。お楽しみに・・・

 

安心メガネ・オシャレメガネならめがねのヨシダへ♪

https://yoshida-moji.com/

☆facebookページめがねのヨシダに「いいね!」をお願いします☆

YOSHIDA facebook 「めがねのヨシダ」

PAGE TOP ▲