時計修理
■国産時計の分解掃除(内装完全修理):15,000円(税抜)より
■舶来時計の分解掃除:30,000円(税抜)より
ガラス交換・バンド修理・リューズ修理などの外装修理も受け付けます。
機種によって金額は様々ですので、事前にお見積をお取り致します。
※ロレックスは当店にて販売したもののみ修理を受け付けます。
※修理ができずにご返却させていただくことがございます。
ヨシダでお求めの商品及びセイコー、シチズン、ルビアント、HUBLOT以外の修理品は、部品調達の都合等で、なるべくお買い上げのお店にご相談されることをお勧め致します。
よくある質問
- Q01.分解掃除はしたほうがいいですか?
- A01.時計を末永くご愛用頂くには3年~5年に1度の分解掃除をおすすめ致します。詳しくはコチラ。
- Q02.分解掃除をしたらずっと使えますか?
- A02.メンテナンスをしっかりしていても、やはり機械モノには寿命がございます。できるだけ長くご使用頂く為には日頃の取扱のケアと定期的なメンテナンスが必要です。
- Q03.分解掃除はいくら位かかりますか?
- A03.国産、舶来などブランドや機種によって金額が様々ですが、国産時計で約15,000円より、舶来時計で約30,000円よりかかります。すべてお見積を出して、OKいただいてからの修理となりますので、ご予算に合わない場合は キャンセルされても結構です。(一部キャンセル料がかかるメーカーがございます。)
- Q04.分解掃除の修理期間は?
- A04.約4~6週間修理期間を頂いております。(時計の機種によって期間が違います)
- Q05.リューズが外れた
- A05.ほとんどの場合、修理センターでの修理となりますので約2週間から4週間お預かりし、 リューズ交換などの部分修理で3,500円より、分解掃除が必要な場合は別途お見積となります。
- Q06.針が外れた
- A06.店頭にて針を取り付けられる場合もございますが、ほとんどの場合はお預かりして修理センターにての修理となります。店頭修理で1,000円より、修理センターでの修理は約5,000円よりとなります。
- Q07.ガラスが割れた
- A07.ガラスの交換はすべて修理センターにていたします。ガラスの破片が内部入っている場合がございますので分解掃除をする必要があります。ガラスのみの交換で約5,000円より(国産時計)、ブランド品はお見積となります。
- Q08.他店で購入した時計でも修理できますか?
- A08.基本的にお買い求めのお店、または取扱店での修理をおすすめ致しますが、お店が無くなっていたり、取扱店が近くにない等でどこに出してよいかわからない場合はご相談下さいませ。
- Q09.金属バンドの長さ調整はできますか?
- A09.通販や他店で購入した時計のバンド調整を依頼される場合は、できないこともございますのでお断りさせていただくことがございます。工具を使用する際にやむを得ず付いてしまう小傷をご了承頂ける場合にバンド調整をさせていただきます。なお、セラミック製のバンドは硬くお断りをさせていただきます。
- Q10.ガラスの内側が曇るのは直せますか?
- A10.店頭にて1~2日お預かりして、時計内部の水分を取り除くことはできますが、完全ではございませんので修理センターにて分解掃除をおすすめ致します。(店頭にて乾燥のみの処置で1,000円かかります。)
時計の分解掃除(オーバーホール)
-
-
分解掃除とは、読んで字のごとく時計を「分解」して「掃除」することです。
時計の機械をすべて分解して、洗浄してキレイにして、油をさして組み立てる。傷んだ部品があったら交換する。
と、簡単に書きましたが、細かい歯車やパーツが時計の中にはたくさんあるので、一つ一つキレイにして磨くのは結構大変な作業です。
ですから、修理代も思った以上にかかります。国産の時計でだいたい15,000円から、舶来の時計でだいたい30,000円から(ヨシダ価格・部品交換は別途かかります)
よく、悪いところだけをチョチョット直してくれれば・・・とおっしゃる方がいらっしゃいますが、それでは完全に直らないですし、歯車でつながっていますので部分修理では、正常にはならないです。
分解掃除は5年に1回くらい定期的にされることをオススメします。少しでも長く時計を愛用したいとお考えの方はぜひ。
「修理したらどれくらいもつの?」というご質問も多く受けますが、これははっきりいつまでというのはわかりません。
ご使用状況に個人差がございますし、使い方や環境にもよりますので・・・「けっこう修理代かかるなぁ~」と思った方はお買い換えをオススメします。
時計バンドの長さ調整
-
-
時計をネットなどで新しく購入して、困るのが、バンド(革製ではなく、金属製のバンド)の長さ調整。
新しい時計のバンドは長くなってますので、1~4コマくらいは外さなくてはなりません。
自分で出来たらいいんですけど、工具がないと外すことが出来ません。ですので、バンドのコマ外しに1日に平均的に2~3名くらいはご来店されます。
当店は、外すのがちょっとむずかしいタイプのものでもできるだけはずそうとしますが、『セラミック』素材のバンドだけは、お断りしています。
コマとコマをつないでいるピンを抜く時に割れたり、掛けたりしてしまうのです
どんなに慎重にやってもその危険性は高いです。薄くて、粗悪なセラミックでしたらほぼ100%割れます。他の材質でもわれそうだったりキズが入りやすかったり、特殊なバンドは残念ながらお断りをさせていただいてます。なお、当店では、バンドの調整は店頭価格は『ゼロ』円でサービスさせていただいてます。
他店では500円~1000円くらいはかかると思います。
腕時計の革バンドについて
-
-
腕時計が革バンドをご使用の方は、ひと夏を終えると革が汗を吸って、どうしても痛みます。毎日ご使用されていると汗が乾くヒマがないため痛む速度も早いです。
2日~3日乾かしてからご使用されるのが、長持ちの秘訣です。
革バンドは長持ちすると思っている方がいらっしゃるようですが、毎日のご使用でしたら、1年~2年に1回は交換をお勧めします。
ヨレていたり、貼り合わせているところが、はがれてきたりしたら交換時期です。
特に夏が終わった後に交換するのが良い時期だと思います。夏の間に汗を吸って痛んだり、臭いがでたりしますので・・・
ソーラー電波時計の故障について
よく、時計が止まったといって持ち込まれる方が意外に多いんです。ソーラーというのは、ご存じのとおり、太陽光や電灯の灯りを吸収して『充電』します。
そして充電した電力を使って時計を動かします。ですから、光を当て続けていれば、故障しない限り止まることはありません。でも、時計を止めてしまうのは『充電不足』が原因です。
普段、時計を引き出しの中やバッグなど光の当たらないところに閉まったり、薄暗いところに置いている時間が長く、光に当てる時間が短かったり・・・といったところが充電不足の原因です。
ソーラーウオッチやソーラー電波時計をお持ちの方は時計が止まっていたら、まず充電不足を疑ってみてください。3日くらい光にあてて動き出せば、まず問題無いかと思います。
ただし、電波時計の場合は、電波の受信がちゃんと出来てなかったり針の基準値ずれを起こして時間が合わないといことがありますので。
さらに調整が必要な場合があります。調整は取り扱い説明書を見ても分かりにくい場合がありますので、お店にお持ち頂いた方が良いかもしれません。
古い掛け時計の修理をご検討の方へ・・・
一般的に時計の寿命みたいなものは決まってないのですが、7年~10年くらいで修理ができたり、できなくなったりします。それは交換の部品が対応できるか、できないかによります。
仮に修理が出来た場合、その修理代金はクォーツタイプ(乾電池式)で約9,000円くらいから・・・もっと古い時代のゼンマイ式の振り子時計タイプですと5万円くらいかかる場合があります。
「そうしたら、買い換えた方が・・・」とおしゃるお客様がいらっしゃいますが、その通りだと思います。修理は部品代以外に技術者の技術料というものがかかりますので買い換える金額くらい修理代がかかります。 古いゼンマイ式の掛け時計をお持ちの方は思い入れがあるので、お金がかかってもいいからどうしても修理してほしいと言われることもあります。。。古いゼンマイ式の掛け時計は、約30年~50年くらい古い物になりますので、修理がなかなか難しいところがあります。修理ができて動くようにはなっても、時間が合わないということもあってお金をかけても満足のいく修理にはなりにくいです。ちなみに当店では、セイコー、シチズン製の掛け時計の修理はお受けできますが他社メーカーの修理はできかねます。セイコー、シチズンの振り子時計でも30年位前のものになるとむずかしいので要問い合わせになります。 10年~20年位前のクォーツタイプの掛け時計を修理しようかご検討の方は、良い機会ですので新しい物への買い換えをオススメいたします。
- 保証期間
-
ウォッチ2年保証!!
(通常メーカーでは1年保証ですが、ヨシダでは2年保証にしています。)※保証は内装部分で外装は保証の範囲外です。
- 買った後も安心
-
バンドコマ調整無料サービス
アフターサービスに力を入れています。
- お気軽に
- SEIKO、シチズン、CASIOは お取り寄せ可能
- 贈答品用に
- クロックをプレゼントする時に熨斗、文字入れを サービスで行います!!
- 正規品なのでアフターも安心
- ルビアントなどヨシダは 正規品しか取扱ませんので安心です!!
- 30回無金利
-
月々らくらくお支払い
(日専連を利用します。)