めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

補聴器でうまく聞き取るには、まわりの人の協力が不可欠です


こんにちは!

補聴器担当の後藤真太郎です!!

 

ちょっと間があいてしまいましたが、またブログ書いていきますのでよろしくお願い致します!

 

今日のテーマはずばり「まわりの人の協力」です!

なので補聴器をつける方はもちろんですが、できればその身近な人にこそ

このブログは読んで頂きたいと思ってます。

 

ではそんな方々に向けて・・・

補聴器をつけたのだから聞こえるようになったのだろうと思い、普通に話しかけている方いらっしゃいませんか?

しかし実際には、補聴器をつけても聞き取りにくさは残っているんです。

ですので、これから書くちょっとした気配りをされるだけで、ずいぶん聞き取りやすくなることを知っていただければ幸いです。

 

補聴器を使っている人との接し方

顔を向けて話す

話を聞くには耳だけでなく、からの情報も重要です。口の形や表情を手掛かりに音を判断できるのです。

また、正面からの声は直接耳に届くため、聞き取りやすくなるということもあります。

ですので、顔や口元が見えるように正面を向いて話すように気を付けて下さい。

静かな環境で話す

難聴の人は、まわりの雑音に対して会話の方が十分に大きくないと、よく聞き取ることができません。

逆に、まわりの雑音が少ないほど肝心のは聞き取りやすくなります。

テレビや音楽はつけっぱなしにしないで、もしくはボリュームを絞って話をしてみて下さい。

近づいて話す

相手との距離は近いほど音は大きくなるので、補聴器をつけた人には近くに行って話をしてみてください。

特に周りがうるさい時には近づくのがもっとも有効です。

 

ゆっくりはっきりと話す

難聴の人に対して早口で話すことは厳禁です。少ない情報をもとに聞き取りをしますので、音の理解に時間がかかります。

よく聞き取れないうちに、次の言葉が来ては理解できません。

聞こえが悪くない人でも、テレビのバラエティ番組などでは何を言っているのかわかりにくいことがあります。

一方、ニュースを読むアナウンサーの声はよく聞き取れます。ほんの少しゆっくり、そしてはっきりと話すよう心掛けて下さい。

普通の大きさの声で話す

補聴器をつけた人に向かって、怒鳴るように大声で話しかけている人をよく見ます。音は補聴器が大きくしてくれるので、

大声を出さなくても大丈夫です。

難聴の人は小さな音が聞こえないのと同様に大きな音にも弱く、響いてしまいかえって聞き取りにくくなることもあります。

 

言い直しや言い換えをする

うまく聞き取れていない時には、もう一度繰り返したり、大切な言葉は言い換えてみたりしてください。

たとえば4日(よっか)と8日(ようか)は聞き分けにくいので、「はちにち」などと言い換えると分かりやすくなります。

話し始めに注意を喚起する

難聴の人は、話し始めていることに気付かず、つい会話の最初を聞き漏らしてしまうことがあります。

また、話し始めは何の話題かがわからず、前後の関係からどんな言葉なのかを推測して理解する事ができません。

ですから話し始めるときには相手の顔を見て、ちょっとした合図間合いを入れてから話し始めるように心掛けて下さい。

 

これらのことを話す側が少しだけでも気を付けることで、会話がいつもよりもスムーズにいくようになるかもしれません。

補聴器は、つけている方だけの問題ではなく、周りの方の協力があってこそなのです。

 

 

↓↓こちらから無料視聴の申し込み出来ます↓↓

360°全方位の音が聞こえる「オーティコン・オープン」

↑↑ クリックできます ↑↑

 

 

参考文献:八重洲出版 『2019年版 よくわかる補聴器選び』

 

-----------------------------------------------

補聴器のことなら北九州 門司 めがねのヨシダの後藤まで!

お問い合わせはコチラ!

 

お電話はコチラ

めがね・補聴器 093-391-3333

 

 

加齢に伴う難聴


こんにちは!

補聴器担当の後藤真太郎です!!

 

今日は難聴の原因で一番多い「加齢に伴う難聴」についてです。

ちなみに現在のところ治療で治すことはできないみたいです。。。

 

加齢に伴う難聴の特徴は、まず齢とともに聴力が落ちてくることです。

落ち方にも特徴があり、高音域から次第に聞こえづらくなってきます。

 

また、両耳ともほぼ同じように聴力が低下してくるのもこの難聴の特徴です。

全ての人が加齢に伴いある程度聞こえが悪くなっていきますが、これには個人差が大きく、

高齢になっても比較的聴力が保たれている人もいれば、若い頃から聞こえが悪くなる人もいます。

 

若くから難聴になる人の場合は体質(遺伝)的なものが関係していることもあります。

 

聴力の変化は30代ぐらいから見られ始めます。

ただし、まだ軽度のため日常生活ではほとんど気づきません。

 

一般的には60歳ごろから「聞き返しが多くなった」、「テレビの音が大きい」などと、

周りの人から指摘されることで急激に聞こえの悪さを自覚することが多いようです。

 

さらに年齢が進むにつれ難聴も進行し、このグラフからもわかるように、80歳を

超えると平均聴力が補聴器の適応を勧められている40dBを超えています。

 

少しずつ聴力が悪化していくため、難聴を自覚しないまま聞こえないことに慣れてしまい、

自分では不自由と感じていない場合もあります。

 

まだまだと思っているうちに補聴器をつけるタイミングを逸してしまうことがありますので、

いつまでも様子を見ていないで耳鼻科やヨシダにご相談下さい。

 

 

↓↓こちらから無料視聴の申し込み出来ます↓↓

360°全方位の音が聞こえる「オーティコン・オープン」

↑↑ クリックできます ↑↑

 

 

参考文献:八重洲出版 『2019年版 よくわかる補聴器選び』

 

-----------------------------------------------

補聴器のことなら北九州 門司 めがねのヨシダの後藤まで!

お問い合わせはコチラ!

 

お電話はコチラ

めがね・補聴器 093-391-3333

 

 

 

立爪指輪をゴージャスリングに作り替え


3月になりました。

ヨシダジュエリーリフォーム担当、規矩和子(きくかずこ)です。

 

今回、ご紹介するジュエリーリフォームは、

親戚の方から貰われたという、1カラット以上もある立爪の指輪、

ビフォー

ご来店いただいたのは、とても綺麗で、雰囲気の良い方です。

沢山のデザインの中からお選びいただいたのは、周りもサイドリング部分にもダイヤを使ったゴージャスリングです。

指のサイズは#5と小さいのですが、お選びいただいたデザインがとても良くお似合いです。

周りはゴージャスですが、高さも最小限度に低くなっていますし、可愛さもあり、素敵です。

ただ、お持ちいただいたダイヤが1.1カラットと大きいので、それに合わせて周りのメレダイヤも多くなりますので、

金額もご予算オーバーとなり、ご予算通りの他のダイヤ少なめのデザインと見比べられましたが、

将来的にも、やはりこのデザインでお決めいただきました。

アフター

お預かりしたセンターダイヤが1.135ctで、周りのダイヤも1.26ctある

ゴージャスなリングに生まれ変わりました。

 

先日取りに来られて、「やっぱり、このデザインにして良かった!」と喜んでいただけて、

私も嬉しくなりました。

 

将来、また誰かに譲られる時の事も考えて、今回リフォームと同時に鑑定書もお作りしました。

今、宝石の鑑定書をとる場合、指輪やペンダントから石を外して、石(ルース)の状態でないと出来ません。

そこで、もし指輪のまま鑑定をとるとすると、きれいに石を外して、鑑定後にまたセットする加工費が別にかかってしまうのです。

その点リフォーム時ですと、どちらにしても石は一度は外して新しい枠にするので、その間に鑑定に出せば、少し時間はかかりますが、余分な加工費がかからずに済むからです。

 

貴女も引き出しに眠ったままの宝石はありませんか?

お気軽に、ジュエリーリフォームの事でしたら、何でもご相談下さい。

 

 

 

声は聞こえますが何をいってるか聞き取りづらいです。


こんにちは、福岡県北九州市門司区にある

めがねのヨシダ

補聴器担当のカサイシです。

今回は感音難聴での聞こえ方の一種、

声の鮮明さについて書かせていただきます。

 

内耳の蝸牛にある有毛細胞

音を感じているのですが、

感音難聴では、その有毛細胞の数が

減っています

 

有毛細胞は音を感じるセンサーなのですが

音の有無だけであればある程度の数

残っていればわかります。

 

しかし、有毛細胞が減少することは

画素数の少ないカメラで撮影するようなもので

鮮明度がなくなり音がはっきりしなくなってしまいます。

 

下のウサギの絵は補聴器で音を

同じくらいの大きさに聞こえるように

調整した時のイメージです。

難聴が高度なほどこのように絵が

わかりにくくなってしまいます。

けれども補聴器がなければ、音自体が聞こえない

ものですからもちろん補聴器は必要なのです。

 

この補聴器の限界を補うことのできるにはです。

 

ピンぼけも絵でも慣れてくるとこの絵を見たとたんに

ウサギであることが次第にわかるようになってきます。

 

補聴器を使いこなすためにはリハビリが

ある程度必要なのです。

 

最新の補聴器体験してみたい方はぜひ

無料体験にご来店お待ちしております。

↓↓こちらから無料視聴の申し込み出来ます↓↓

360°全方位の音が聞こえる「オーティコン・オープン」

↑↑ クリックできます ↑↑

ヨシダは早めの補聴器の装用をおススメ致します。

大好評により

3月も補聴器キャンペーン実施中!!

参考文献:八重洲出版 『2019年版 よくわかる補聴器選び』

PAGE TOP ▲